仁王2攻略wiki

仁王2の攻略wikiです。ミッション攻略チャートやボス攻略、秘伝書の入手方法、木霊の場所をご紹介。ステ振りやスキル情報、守護霊・魂代の情報、武器の選び方などの初心者向け攻略情報も掲載しています。

初心者必見!勝てない人向けの序盤攻略のコツ

初心者必見ステージ攻略のコツ

仁王2で初心者が気をつけるべき序盤攻略のコツを紹介。気力管理やカウンターなどの戦闘テクニックから釣り出し、ショトカなどのテクニック、ステータスやスキル振りについても解説しているので、難しいと感じる方は参考にしてください。

関連記事
最初の武器・守護霊 おすすめステ振り

ステージ攻略のテクニック

敵は全て倒さなくてもOK

無理に倒さなくても良い

仁王2では、全ての敵を必ずしも倒す必要はありません。ステージ上には到底今のレベルで敵わないような敵や、一度に3~4体の敵と戦闘になる場面もあります。

まずはショートカットや社を優先的に開けつつ、自分が有利に立ち回れる場面を作りだしてから戦闘に移行するのがおすすめです。アムリタや装備を集める場合は、敵を1体ずつ確実に処理できる場所で行いましょう。

ショートカットを開けつつ進める

ショートカットを開ける

仁王2のマップは、基本的に社の近くにショートカットが存在します。社は自分のHPが全回復する他、ステータスアップや敵のリセットを行えるためすぐに社に行けるようにショートカットは開けつつ進みましょう。

また、ショートカットの扉は正規ルートの先にある他、脇道にそれる細い道にも存在するため、マップ上をくまなく探索するのも重要です。

対複数相手は遠距離武器や石を使って釣り出す

遠距離攻撃で釣る

敵の数が複数の場合は、弓や石を使用して1体ずつ釣り出しながら戦いましょう。対複数相手では気力ゲージが削られ続け、逃げられずにそのまま落命してしまう可能性が高いです。

弓はヘッドショット狙い、石は敵をR3ボタンでロックオンして敵を1体ずつ倒しましょう。

常闇では気力管理に注意

常闇

常闇(彼岸花が咲き画面が歪んでいる地帯)では、気力ゲージの消費が多くなり回復速度も減少します。また、強力な妖怪が存在するため気力管理には特に気をつけましょう。

常闇の中にいても常闇外へ釣りだせる妖怪は存在するため、通常のステージ攻略と変わらず1体1体を確実に倒していくのが攻略のコツです。

アムリタが溜まったら社へ帰る

社に戻る

アムリタが溜まったら、こまめに社へ戻りステータスを上げましょう。万が一落命してしまうと、再度落命した地点まで行かないと今まで入手したアムリタを回収できず、ロストしてしまう恐れもあります。

ステータスを上げることで攻略難易度が少しでも緩和するため、アムリタが溜まったら無理に先へ進まずに一度社へ戻ることも頭に入れておきましょう。

仙薬の数を増やす

仙薬

仙薬は、社に帰ることで使用できる回数が戻る回復薬です。初期の上限は8つで、社に戻ると3つまで回復します。敵の火力が高い仁王2では、数を持っているだけで安定して進むことのできるアイテムです。

仙薬は、木霊のガラクタ市で神饌米を4つ使用して購入したり、敵からドロップすることがあります。敵からのドロップ率は、各ステージに存在する木霊を集めることで上昇します。

仙薬の入手方法はこちら

バトル攻略のテクニック

気力管理をまず第一に考える

気力の残量に注意

バトルに慣れるためには、まずは気力の管理を第一に考えましょう。仁王2では、攻撃や回避、ダッシュなどほとんどの行動で気力を消費するため、深追いして攻撃し続けると回避ができずすぐにやられてしまいます。

攻撃は深追いせずすぐに距離を取ることを常に気をつけて立ち回れば、すぐにやられてしまうことは無くなるのでまずは実践してみましょう。

中ボス以上の敵は特技を駆使する

中ボス

ステージ上の黒いモヤから出る中ボスや最後のボスでは、R2+◯ボタンで発動する特技を駆使して戦いましょう。敵が赤いエフェクトを出した後に使用する大技に上手くタイミングが合うと、無傷のまま大幅に気力を削ることが可能です。

特技を当てるコツは、使用している守護霊のタイプ・種類によって変化します。何回も敵と戦って発動するタイミングを覚えれば、自ずとボス戦を楽に立ち回ることが可能です。

ロックオンは必須スキル

敵をロックオンする

R3ボタンを押すことで使用できる「ロックオン」は、戦闘中は常に使用するようにしましょう。攻撃の命中率はもちろん、敵の攻撃のガードや回避、特技によるカウンターを狙いやすくなります。

ただし、敵から逃げる時やステージを駆け抜ける時はロックオンを外しましょう。強制的に敵にカメラが向いてしまうため、目の前にある崖や他の敵に気づかない可能性があります。

ガードと回避の使い分け方を見極める

ガードと回避は、どちらもHPを削られないための行動ですがどちらも一長一短です。ガードは攻撃をほぼ確実に防げる代わりに気力が常に削れ、回避は少しの気力でノーダメージを狙えますが、失敗するとダメージをそのまま受けてしまいます。

大振りの攻撃であれば回避、追尾してくる攻撃であればガードなど、敵の攻撃によって使い分けることを心がましょう。

角の生えている妖怪は角破壊を狙う

角の生えている妖怪は、角を破壊することで大幅に気力を減らすことが可能です。弓矢によるヘッドショットや敵攻撃時に合わせてL1+△ボタンを合わせると、敵の角を破壊できます。

弓矢は構えている間にR3ボタンでズームできるため、頭に合わせて的が赤い二重丸になったら撃ちましょう。

ステータス・スキル振りのコツ

ステータスは「心」「勇」を上げるのがおすすめ

ステータス振り

初心者の方は、「心」と「勇」を上げていくのがおすすめです。「心」は気力の最大値が、「体」は体力の最大値が最も上昇するため、敵に最もやられづらくなります。

おすすめのステ振りはこちら

スキルポイントは自分の使う構えを優先的に取る

スキルポイント振り

武器ごとに振ることができるスキルポイントは、自分が最も使う構えのスキルを優先的に取りましょう。基本的に武器のスキルは構えごとに決められているため、構えを使用していないとせっかく覚えても発動できませn。

また、中盤以降ミッションを達成することで獲得できる「気力上限」の共通スキルは優先的に取りましょう。気力上限を上げることで、より効率的に戦闘を進めることが可能です。

武器を使い続けて熟練度を上げるとスキルポイント入手

武器のスキルポイントを入手するためには、スキルポイントを入手したい武器種を使用し続けて「熟練度」を上げる必要があります。与えたダメージに応じて熟練度が上昇するため、バフで火力を上げれば熟練度を稼ぎやすくなります。

サムライスキルは残心・流水を最優先で取る

残心スキル

サムライスキルは、「残心・地」と「流水」を最優先で取りましょう。「残心・地」は、残心で気力を最大回復成功時に、次の回避で使用する気力消費を無くす効果を持ち、「流水」は回避行動でも残心を行えるようになります。

上手く残心を使いこなせば、回避での気力消費が無くなるため気力切れを起こしにくくなります。初心者の方でも上級者でも、最優先で取るべきサムライスキルです。

半妖スキルは常闇の戦闘を有利にするスキルを取る

半妖スキル

半妖スキルは、常闇での戦闘を有利にするスキルを優先的に獲得しましょう。常闇内での回復速度回復ペナルティ軽減や、常闇内で特技成功時に気力40%回復など、主に対ボス戦において優秀な効果を持つスキルがおすすめです。

武器・防具についての基本知識

武器と防具はこまめに変更する

装備画面

武器と防具は、敵を倒すと頻繁にドロップします。また、装備自体は能力の高い物から低い物までランダムに落ちるので、能力の高いものが落ちたらこまめに変更しましょう。

ただし、愛用度を上げてスキルポイントを稼ぐことも可能なので、もう少しで愛用度が最大になる武器などはスキルポイントのために残しておくのも手です。

防具の重量の目安は敏捷がB以上を維持

敏捷B

防具には、単純なステータスや特殊効果の他に重量が存在します。防具の合計重量が多くなればなるほど、プレイヤーの敏捷が下がっていき、ダッシュの速度や攻撃のモーションが遅くなってしまいます。

初心者の方は、最低でも敏捷がBに収まるように防具を装備しましょう。敏捷の確認は、メニューボタンを押して状態から確認できます。

いらない装備はまとめて奉納する

まとめて奉納

入手した装備でレア度の低い装備は、社で武具奉納しましょう。武具奉納を行うと神饌米を入手でき、木霊のガラクタ市で「仙薬」や「矢」などと交換できます。

奉納画面でメニュー画面を押せば、特定のレアリティ以下の装備を一括で選択できるので、低レアリティの装備はまとめて武具奉納してしまいましょう。

妖怪化・特技の基本知識・コツ

妖怪化・特技のタイプは全部で3種類

タイプ 特徴
  • ・妖怪化で特技と
  • ・特技で気力を使わずに回避可能
  • ・敵の行動を躱す最後の砦として
  • ・妖怪化で中距離攻撃やワープが可能
  • ・特技で敵の攻撃をガード
  • ・距離が遠すぎると失敗
  • ・妖怪化でゴリ押し可能な火力型
  • ・特技で敵を攻撃しつつ気力削り
  • ・タイミングを取るのが難しい

妖怪化や特技を使用するための守護霊は、「迅・幻・猛」の3種類のタイプが存在します。いずれも異なる特徴を持っており、「迅」は回避、「幻」は防御、「猛」は攻撃に特化した性能をしています。

いずれも強みと弱みを兼ね備えていますが、初心者の方であれば気力切れ状態でも敵の攻撃を高確率で回避できる「迅」を使用しましょう。やられるリスクが減少し、敵のカウンター狙い以外でも使用しやすいです。

妖怪化は左上のアムリタゲージ最大で発動可能

アムリタゲージ

妖怪化を行うには、敵にダメージを与えると増加する左上のアムリタゲージを最大にする必要があります。最大になると、丸いゲージ部分が常に光るようになるので、強敵前に溜めておくようにしましょう。

アムリタの効率的な稼ぎ方はこちら

書き込み

最新を表示する

メンバー募集中

wikiを一緒に盛り上げてくれる共同編集者を募集中です!

参加申請へ