メインミッション攻略チャート
仁王2のメインミッション攻略チャートを記載しています。メインストーリーのボス攻略や社・はぐれ木霊の出現場所を記載しています。
目次
桜禍の村攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 開かない門の左にある細い道を進む |
③ | 広場の牛頭鬼をダッシュでスルーして右に進む |
④ | 1つ目の社前の開かなかった門を開通 └門のそばにいる餓鬼手前で右に進むとはぐれ木霊 |
⑤ | 門付近の木橋を渡り直進する |
⑥ | 別れ道を左に進む(右も行く先は同じ) |
⑦ | 廃屋の前で猿鬼と戦闘後先に進む(スルー可能) └左に進むとはぐれ木霊 |
⑧ | 段差から落下攻撃で敵を倒しつつ右に進む |
⑨ | 2つ目の社で拝む |
⑩ | 先に進み左の廃村を進む |
⑪ | 屋根の上に弓兵がいる手前で右に進むと長弓が入手できる └左の家の裏に行くとはぐれ木霊 |
⑫ | 廃村を進み妖鬼を倒して右側の門を開けると2つ目の社付近に出る └妖鬼そばの細道を進むとはぐれ木霊 |
⑬ | 2つ目の社から門を抜け右側の道を進む └右側の鳥居の先左側の灯籠裏にはぐれ木霊 |
⑭ | 常闇を進み猿鬼を倒す |
⑮ | 猿鬼を倒して常闇を解除し、猿鬼そばの死体から奥社の鍵を入手 |
⑯ | 猿鬼のいる建物から戻り3つ目の社を拝む |
⑰ | 3つ目の社のそばの鍵のかかった門を進みボス「馬頭鬼」戦 |
⑱ | 桜禍の村クリア |
- ▼はぐれ木霊の場所はこちら(タップで開閉)
馬頭鬼の攻略
一定以上の距離をとって戦う
馬頭鬼は一撃のダメージが非常に大きいので、一定以上の距離をとって、攻撃後の隙を狙って攻撃しましょう。武器の横振りや振り上げを連発した後が、隙が大きく狙い目です。
口から誘導弾を飛ばしてくる攻撃は、回避が難しいので、横方向に走って躱しましょう。
左側の岩を破壊して妖怪化ゲージを溜める
馬頭鬼戦入って左の岩を破壊すると、妖怪化ゲージが0から最大まで溜まります。馬頭鬼の攻撃を誘導して岩を破壊させ、妖怪化で一気にダメージを与えましょう。
妖怪化使用後すぐに岩を破壊すると、妖怪化のクールタイムが減るだけになってしまうので、妖怪化使用直後の場合は岩に近寄らないよう注意しましょう。
煙炎の怪攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 廃村をまっすぐ進む |
③ | 一本ダタラと戦闘 └一本ダタラのいる建物の前の鳥居に向かって左に進むとショートカット開通 └鳥居手前から建物屋根に登り右の建物上にはぐれ木霊 |
④ | 一本ダタラを倒した先の扉を開け梯子を下りる |
⑤ | トヨと話し先に進む └トヨのいる洞穴出口付近の木箱の裏にはぐれ木霊 |
⑥ | 船着き場を超えた先の2つ目の社で拝む |
⑦ | 廃村の中の常闇を進み猿鬼を倒す |
⑧ | 猿鬼を倒して常闇を解除し、先に進む |
⑨ | 常闇の先の橋を渡り燃えている廃村を進む └燃えている廃村の中の家に梯子があり下りるとはぐれ木霊 |
⑩ | 一本ダタラを倒し先に進む |
⑪ | 梯子を蹴り下ろして2つ目の社へのショートカット開通 |
⑫ | ショートカット付近の門を進む └門に向かって左に行くとはぐれ木霊 |
⑬ | たたら場に入り正面やや左の梯子を登り、右の燃えている場所を進むと3つ目の社 |
⑭ | 3つ目の社そばの梯子を登り左の死体を調べると大鍛冶場の鍵を入手 |
⑮ | 3つ目の社そばの梯子を登り直進し梯子を登る |
⑯ | 大きな餓鬼そばの樽を蹴り落とす └樽に向かって左に行くとはぐれ木霊 |
⑰ | 樽に向かって右に進み梯子を下りる |
⑱ | 梯子を下りて右に進み猿鬼を倒す |
⑲ | 猿鬼そばの樽を蹴り落とす |
⑳ | 3つ目の社に戻り、たたら場入口から入って正面やや左の梯子を登る |
㉑ | 真っ直ぐ進み鍵のかかった門を開けるとボス「煙々羅」戦 |
㉒ | 煙炎の怪クリア |
煙々羅の攻略
ヒットアンドアウェイを意識
煙々羅は振り下ろしやキックのコンボ攻撃でプレイヤーのHPを削ってくるため、ヒットアンドアウェイを意識しましょう。1撃の重さは他ボスほどではないものの、気力が尽きている時に受けると一気にHPを削られてしまいます。
柱を攻撃させて気力を大きく削る
煙々羅の攻撃が柱に当たると、樽が降ってきて気力を大きく削れます。気力が削れている状態で攻撃すると、のけぞるようになるのでダメージを稼ぐチャンスが得られます。
ワープはダッシュでやり過ごす
煙々羅が使用するワープはダッシュでやり過ごすのがおすすめです。ワープはプレイヤーの背後を取ってすぐさま攻撃する移動技なので、ガードや回避では失敗する可能性があります。
蝮の神域攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 正面の梯子を登り死体を調べる |
③ | 梯子を下りて右に進み武士を倒して右奥の死体を調べる |
④ | 道を戻り、右の門の裏の武士を倒す └門の裏の箱を壊すとはぐれ木霊 |
⑤ | 道なりに進み、武士を倒して死体を調べる |
⑥ | 右側に進み、武士を倒して死体を調べる |
⑦ | ソハヤ衆を倒して死体を調べる └左奥にはぐれ木霊 |
⑧ | 家の中で外道兵と餓鬼を倒して外道兵の魂代入手 |
⑨ | 道なりに家を出た先の2つ目の社で拝む |
⑩ | 左の道を進み外道兵と濡れ女を倒して死体を調べる |
⑪ | 道なりの脇道で、上の濡れ女を弓で倒して死体を調べる |
⑫ | 道なりに進み、外道兵と猿鬼を倒して死体を調べる |
⑬ | 左道を下り餓鬼を倒し、分岐点で左道を登って武士を倒して死体を調べる |
⑭ | ソハヤ衆を倒して道なりに進み、2つ目の社へのショートカット開通 |
⑮ | 分岐点を右に進み、濡れ女と餓鬼、外道兵を倒す └橋の下にはぐれ木霊 |
⑯ | 3つの蛇の石像を壊して毒沼を無くす |
⑰ | 橋の上から梯子を下ろしてショートカット開通 |
⑱ | 左奥の沼地で常闇を進み蛇の像を壊し、3つ目の社で拝む |
⑲ | 中心の沼をまっすぐ進んで建物に入るとボス「夜刀神」戦 |
⑳ | 蝮の神域クリア |
夜刀神の攻略
毒の沼に注意
夜刀神戦のステージは4か所の毒沼が存在します。毒沼は足が囚われてしまううえに、毒状態を付与されてしまう非常に厄介なギミックなので、入らないように注意しましょう。
飛び道具はガード必須
夜刀神が放つクナイ状の飛び道具は、ガード必須です。範囲が広いものや追尾性能が高いものなど、回避やダッシュでは避けるのが厳しいのでガードで安定択を取りましょう、
人妖の桶狭間攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 武士に話しかけ、身振り(悔しがる)を実行してどかす |
③ | 洞窟に入り、餓鬼を倒して死体を調べる |
④ | 道なりに猿鬼を倒して進む └突き当たりの箱を壊すとはぐれ木霊 |
⑤ | 洞窟を道なりに進み、山姥を倒す |
⑥ | 分岐を左に進み、外に出てショートカット開通 |
⑦ | 吊橋を渡って廃村を進む └道なりに進んで上層に上がった直後の箱を壊すとはぐれ木霊 |
⑧ | 常闇を進み猿鬼を倒す |
⑨ | 吊橋に戻り、道なりに進む |
⑩ | 左道の木を倒してショートカット開通 |
⑪ | 右道に進み、2つ目の社で拝む |
⑫ | 社右の崖を下り、常闇の一つ目鬼を倒す └常闇内の建物前左にはぐれ木霊 └常闇左側3本の道のうち真ん中を進むと魑魅と木を倒してショートカット |
⑬ | 常闇の建物内で3つ目の社を拝む |
⑭ | 常闇だった場所付近の壊れた鳥居の先を進む |
⑮ | 戦場を進みボス「今川義元」戦 └戦場左奥にはぐれ木霊 |
⑯ | 人妖の桶狭間クリア |
今川義元の攻略
落雷攻撃は走って回避
今川義元の六牙象を呼び出す落雷攻撃は、妖怪技でのカウンターが困難かつ当たると麻痺してしまうので、走って回避するようにしましょう。
すでに他の攻撃で麻痺状態になっている場合は走っても回避できないので、×ボタンでの回避か妖怪技のカウンターで対処しましょう。
弓矢攻撃はガード推奨
雷属性付きの弓矢攻撃は、ガードするのがおすすめです。今川義元との距離が近い状態でガードしてしまうと多段ヒットで気力を一気に削られてしまうので、距離を保ちながら立ち回り、確実にガードしましょう。
上方向に撃つ弓矢攻撃は多段ヒットしやすいですが、今川義元から遠ざかるように走ると水平方向に拡散する弓矢攻撃に切り替えることがあるので、安定して立ち回れます。
あやかし一夜城攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 社右側の道を進む |
③ | 常闇を進みわいらを倒す |
④ | わいらを倒して常闇を解除し、村を進む |
⑤ | 堰を下げて2つ目の社で拝む └社そばにいる蜂須賀小六に話しかけると同行してもらえる |
⑥ | 2つ目の社から右の道を進む |
⑦ | 2階建ての建物の2F縁側から見える堰を下ろすと2つ目の社へのショートカット開通 |
⑧ | 下ろした堰の梯子を下りて進み洞窟内の梯子を登る └梯子登ってすぐにはぐれ木霊 |
⑨ | 梯子を登った先の建物2Fに行き2つ目の社方向にある建物へ行く └2F縁側から1F屋根部分に下りるとはぐれ木霊 |
⑩ | 山姥がいる建物の1Fに行き2つ目の社そばへのショートカット開通 |
⑪ | 山姥がいる建物の1Fショートカットと反対方向に進む |
⑫ | 温泉で蜂須賀小六の同行終了 |
⑬ | 森方面の右側の道を進む |
⑭ | 堰を下ろし1つ目の社へのショートカット開通 |
⑮ | ショートカットそばの傷のある木に囲まれた道を進む |
⑯ | ボス「鎌鼬」戦 |
⑰ | あやかし一夜城クリア |
鎌鼬の攻略
ガード主体で立ち回る
鎌鼬の攻撃は速いため回避が困難ですが、ガード時の気力の削りが少ないのでガード主体で立ち回るのがおすすめです。
常闇中は気力回復速度が落ちる上に攻撃が激しくなるので、上手く軸をずらすように立ち回り、気力の消費を最小限に抑えましょう。
3連撃は密着して回避
ひっかき2回としっぽ攻撃の3連撃は密着しているとしっぽ攻撃が当たりません。2回目のひっかきも当たらない場合があり、攻撃を入れるチャンスになるので、できるだけ密着しながら戦いましょう。
しっぽ攻撃は反時計回りにしっぽを振るので、鎌鼬から見て左側(プレイヤーから見て右)に密着するようにすると回避しやすくなります。
虚ろなる魔城攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 最初の梯子は無視して道なりに進み、突き当りの梯子を登る |
③ | 開けた場所に出たら左道に進み、梯子を登る └梯子を登ってすぐの橋を渡った隅にはぐれ木霊 |
④ | 2Fの敵を倒し、1Fに下りる |
⑤ | 階段手前の古籠火を倒して梯子を登る |
⑥ | 1F間に下りて猿鬼を倒しショートカット開通 |
⑦ | 仕掛けを起動して上層に上がり道なりに進む |
⑧ | 常闇を進み、ろくろ首を倒す |
⑨ | 道なりに進み、洞窟の外を進んで2つ目の社で拝む |
⑩ | 雪入道の雪玉に注意して進み、坂道の分岐を上に進んでショートカット開通 └ショートカット手前の石橋隅にはぐれ木霊 |
⑪ | 石の橋を上に進み、梯子を登って屋根に上る └突き当りまで進むとはぐれ木霊 |
⑫ | 道なりに進み城の常闇を進む |
⑬ | 3つ目の社の隣の階段を下り、古籠火を倒して常闇を解除 |
⑭ | 階段を戻り、3つ目の社で拝む |
⑮ | 社の隣の階段を登り、道なりに進んでさらに階段を登る |
⑯ | 階段を登った先の扉を開けるとボス「齋藤義龍」戦 |
⑰ | 虚ろなる魔城クリア |
斎藤義龍の攻略
刀・二刀・大太刀を使い分けてくる
斎藤義龍は、刀・二刀・大太刀の3種を使い分けてきます。刀と二刀は踏み込みが浅い反面、手数が多く、太刀は攻撃が遅い代わりに縦軸のリーチが長いため、(反)時計回りに動いて隙を窺いながら攻撃を刺し込みましょう。
斎藤義龍が刀を構えている時は、納刀からの居合いと斬撃を飛ばす遠距離攻撃をしてきます。また、居合いは他の武器からの派生でも使うので注意です。刀時は距離を離しすぎず、攻撃の構えを確認したら横に走るのが安定します。
猛と迅の妖怪化を使ってくる
斎藤義龍は、太刀の時に「猛」、二刀の時に「迅」の妖怪化を使ってきます。いずれも攻撃すれば仰け反るため、通常時と同様に隙を見て攻めるのが効果的です。ただし、大技は特技で返すのが難しいので離れて避けるのが得策です。
斎藤義龍の妖怪化は、気力を削ると解除できます。常闇も解放される上、同時に追い打ちも可能なので積極的に狙いましょう。
退き口に待つもの攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 道なりに進み、最初の家を進んだ先の左道から回り込むとはぐれ木霊 |
③ | サーチライトを避けて進み、小屋の先でショートカット開通 |
④ | 吊橋を進み、2つ目の社で拝む └別ルートにある小屋の前の箱を壊すとはぐれ木霊 |
⑤ | サーチライトを避けて進み、木を倒してショートカット開通 └サーチライトのエリアの隅にはぐれ木霊 |
⑥ | 三つ目八面がいる道を下り、ソハラの里に入って3つ目の社で拝む |
⑦ | 常闇を進み、三つ目八目を倒すと解除 └進んだ先の大きい門の山姥がいる小屋の奥にはぐれ木霊 |
⑧ | 常闇の先の門を開けるとボス「たたりもっけ」戦 |
⑨ | 退き口に待つものクリア |
たたりもっけの攻略
懐に潜り込むように立ち回る
たたりもっけの攻撃は懐に潜り込むように回避すると回避しやすく、攻撃の機会を作りやすくなります。回避中心の立ち回りを意識して戦いましょう。
強力な攻撃も無理にカウンターは狙わず、回避して攻撃後の隙を狙ってダメージを稼ぎましょう。目を攻撃すれば怯むので、さらにダメージを稼げます。
常闇中は安全重視
常闇中は、たたりもっけへのロック可能距離が短くなり、ステージ上の赤い玉から一定間隔で遠距離攻撃が飛んでくるため、安全を重視した立ち回りを意識しましょう。
気力の回復速度も遅くなるので、無理に攻撃せずに回避ガードで常闇が解除されるまでダメージを受けないように立ち回るのがおすすめです。
屍山氷河攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 社そばの無明に話しかけると同行してもらえる |
③ | 道なりに進む |
④ | 集落の左側を進む └右側に進むと常闇&1つ目の社へのショートカット └常闇の猿鬼のいる建物付近にはぐれ木霊 |
⑤ | 壊れた橋を進み2つ目の社で拝む └壊れた橋手前の階段にはぐれ木霊 |
⑥ | 左の道を進み建物を進む └門を開け2つ目の社右のショートカット開通 |
⑦ | 常闇のある建物に入り三目八目を倒して常闇を解除 |
⑧ | 常闇のあった建物2階から奥の建物に進む └門を開け2つ目の社へのショートカット開通 |
⑨ | 奥の大きい建物の先に行き真柄直澄戦 |
⑩ | 門を開け3つ目の社で拝む |
⑪ | 橋を渡り左に進み常闇に入る └常闇入って右の建物屋根にはぐれ木霊 |
⑫ | 氷塊を破壊し常闇を解除 └氷塊そばの門を開けると3つ目の社から橋を渡った先に出る |
⑬ | 常闇の先に進みボス「真柄直隆」戦 └ボス手前の兵士がいる周辺にぬりかべ └ぬりかべの先の梯子を下りるとはぐれ木霊 |
⑭ | 屍山氷河クリア |
真柄直隆の攻略
ボス左手側に向かって回避
真柄直隆は右手の武器を中心に攻撃してくるため、左手側に向かって回避すると攻撃が当たりづらく立ち回りやすい敵です。戦い始めしばらくは左手側に当たる攻撃が少ないので、安定して戦えます。
常闇使用後は左手が生えて、つかみ攻撃などを使用してくるようになります。つかみ攻撃はダメージが大きいので、必ず回避しましょう。
強力な攻撃には確実にカウンター
真柄直隆の強力な攻撃は、妖怪技で確実にカウンターを入れるようにしましょう。氷が突き出る斬撃は回避しても引っかかりやすく、連続攻撃は回避やガードでは防ぎきれないので妖怪技で止めましょう。
籠中の翼攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 社左の道を進む |
③ | 洞窟を抜け右の道へ進む |
④ | 屋根の上を進み右の門の先へ進む └屋根を超え左の道へ行くはぐれ木霊 └さらに進むと1つ目の社へのショートカット開通 |
⑤ | 地上を進んだ先で2つ目の社で拝む |
⑥ | 常闇を進む └古籠火を倒すと常闇解除 |
⑦ | 常闇を超え城入口の橋の下から城に入る |
⑧ | 城の中を道なりに進んだ先で3つ目の社で拝む |
⑨ | 3つ目の社向かって右の襖を壊して階段を登り突き当りのスイッチを起動する |
⑩ | 赤い仕掛け橋を超え常闇に入り左に進み扉を開け、3つ目の社へのショートカット開通 └なまはげを倒すと常闇解除 |
⑪ | 常闇に戻り赤い仕掛け橋そばのスイッチを起動 |
⑫ | 仕掛け橋2つを渡り階段を登った先でボス「浅井長政」戦 └紫の仕掛け橋の左に進むとはぐれ木霊 |
⑬ | 籠中の翼クリア |
浅井長政の攻略
ガード中心で立ち回る
浅井長政の攻撃はガードしても気力の消費が少ないので、基本はガードしつつ攻撃後の隙に1~2発攻撃を当てるようにしましょう。
つかみ攻撃はガードできず、食らうとそのまま起き攻めされるので、必ず回避するようにしましょう。
常闇中は残心をこまめに行う
常闇中の浅井長政は、常世を残す攻撃が多く、放っておくとフィールド上が常世だらけになり気力管理が困難になります。残心をこまめに行い、常世を消すことを意識しましょう。
また、常闇中に行う飛び上がりからの誘導弾攻撃は、浅井長政の下に向かって回避するのがおすすめです。ガードすると気力を削られ誘導弾後の攻撃を受けてしまいます。
滲みゆく覆水攻略チャート
① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 社から右の道を進む |
③ | 橋に向かい合った小屋に入る |
④ | 閂を外して1つ目の社へのショートカット開通 |
⑤ | 橋を渡り、廃村を右に進む |
⑥ | 女性の雑賀衆を倒しす |
⑦ | 門を開き、2つ目の社で拝む |
⑧ | 2つ目の社から左に進み、寺に入る ┗寺とは逆の道を行った先の小屋ではぐれ木霊 |
⑨ | 中央の灯籠を近接攻撃で壊して常闇解除 |
⑩ | 2階の奥から外に出て足場を進む ┗2階の外側ではぐれ木霊 ┗2回の中腹から外周に出て梯子落とすと、 ┃2つ目の社へのショートカット開通 ┗屋根から降りて2体の餓鬼がいる付近ではぐれ木霊 |
⑪ | 屋根をつたって寺に入り、襖を開けて村を進む ┗寺を出てすぐの足場下付近にはぐれ木霊 ┗門を開けて1つ目の社へのショートカット開通 ┗ボロ船近くの木箱を壊すとはぐれ木霊 |
⑫ | 橋を渡って屋敷に入り、3つ目の社で拝む ┗橋と逆にある小屋の支えを外してショートカット開通 ┗橋手前の左(鉄鼠)がいる先ではぐれ木霊 |
⑬ | 3つ目の社から右に進む ┗建物内の姑獲鳥を倒すと常闇解除 ┗姑獲鳥がいた扉の閂を外して 3つ目の社へのショートカット開通 |
⑭ | ショートカットを通り、左の建物を進む ┗建物手前ではぐれ木霊 |
⑮ | 琵琶牧々がいた建物を左から周って入る ┗門を開けて3つ目の社へのショートカット開通 |
⑯ | 建物に入ると、中ボス「雑賀孫一」戦 |
⑰ | 倒すと「御影堂門の鍵」入手 |
⑱ | 3つ目の社から左の門に鍵を使い、先に進む |
⑲ | 水が抜かれた溜池に降りるとボス「牛鬼」戦 |
⑳ | 滲みゆく覆水クリア |
雑賀孫一の攻略
柱を盾にしながら遠距離攻撃に対応
雑賀孫一は、頻繁に火縄銃による遠距離攻撃を仕掛けてくるため、柱を盾にしながら立ち回りましょう。ただし、守護霊技による火の玉は柱を貫通するので注意が必要です。
滞空中は逃げに徹して地上にいる時に一気に攻める
雑賀孫一は滞空中の攻撃が強力な一方で、地上の攻撃は遠距離以外乏しいです。頑強さも低いので接地時は手数を駆使して一気に攻めましょう。
牛鬼の攻略
腹部に潜り込んで攻撃する
牛鬼は、頭部が弱点ではあるものの、脚で正面を広範囲に渡ってくるので、腹部に潜り込んで攻撃した方が安定します。ただし、ボディプレスを仕掛けてくるので懐に入りすぎないようにしましょう。
翼が生えた後の大技は壁に誘うと突き刺さる
常闇展開後に翼が生えた牛鬼は、空中から突進する大技を使うようになります。空中大技は、フィールドの外周に誘い込むと壁に突き刺さり、短時間身動きが取れなくなるので余裕があれば狙ってみましょう。
燃え落つ焔攻略チャート
① | 奥に進んで梯子を登り、1つ目の社を拝む |
---|---|
② | 1つ目の社手前右の瓦礫から道なりに進む ┗水瓶などで水を浴びると炎上地帯に耐性がつく ┗反時計回りに進み、門を開いて ┃1つ目の社へのショートカット開通 ┗武士が2人いる小屋の外にはぐれ木霊 |
③ | 板を登って塀を越え、真っすぐ進んで門を潜る |
④ | 奥に進んで常闇に入る ┗奥にいる古籠火を倒すと常闇解除 ┗骸武者がいた場所から右に行き、閂を外して ショートカット開通 (真っ直ぐ進んで小屋に入った先に1つ目の社) |
⑤ | 門を開けて道なりに進み、2つ目の社を拝む ┗開いた門の裏にはぐれ木霊 |
⑥ | 境内に入らずに道なりを行き、梯子を登って屋根を進む ┗境内の外周にはぐれ木霊 ┗境内に入り、奥から出て門を開けるとショートカット開通 |
⑦ | 弥助の横を抜けて常闇に入る ┗一本だたらを倒すと常闇解除 ┗弥助から左に進んだろくろ首がいる家の中にはぐれ木霊 |
⑧ | 奥に進み、3つ目の社を拝む |
⑨ | 3つ目の社から左の門を開いて進むとボス「火車」戦 |
⑩ | 燃え落つ炎クリア |
火車の攻略
正面への攻撃は足元を潜り抜けて避ける
火車の脚の車輪は、間を潜り抜けられるため、正面への攻撃は全て足元を潜って避けましょう。大振りな攻撃も多いので潜った後は後ろから隙を突いて攻撃するのが安定します。
炎上地帯を作る蛇行は横に走って避ける
火車の炎上地帯を発生させながら蛇行する攻撃は、横に走って避けましょう。回避が遅れると多段ヒットする上に火傷状態に陥るので危険です。なお、火傷状態は回避で転がると素早く消火できます。
落日の天王山攻略チャート
① | ミッション開始してすぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 右の壁沿いに進み、細道で常世から出現した餓鬼を倒す |
③ | 餓鬼がいたすぐ先で2つ目の社を拝む |
④ | 道なりに真っ直ぐ進み、橋の上で常世から出現した猿鬼を倒す |
⑤ | 橋を渡って常闇エリアに入ったら、右奥に進んで梯子に登る |
⑥ | 梯子から左の足場にいる鬼を倒す |
⑦ | 鬼がいた場所を過ぎて足場を進み、黄色の結晶上まで行く |
⑧ | 足場から飛び降り、空中攻撃で黄色の結晶を破壊する |
⑨ | 結晶があった先を進み、扉を開けて農村エリアに着く |
⑩ | 農村を左に進んですぐにある3つ目の社を拝む |
⑪ | 右回りに妖怪を倒しながら田んぼを上がる |
⑫ | 最上段から3つ目の社があった方に進む |
⑬ | 小屋の前にいる姑獲鳥を倒す |
⑭ | 小屋の前を進み、扉を開けて社までのショートカット開通 |
⑮ | 小屋の手前まで戻り、分かれ道を進む |
⑯ | 門をくぐり、橋の上で常世から出現した鬼を倒す |
⑰ | 正面の赤と青の結晶を攻撃して壊す(2体の中型の鬼が倒れる) |
⑱ | 結晶があったエリアの左の通路を道なりに進む |
⑲ | 鉄鼠がいた先の門に入らずに右に進み、 結晶があったエリアの門を開けてショートカット開通 |
⑳ | 来た道を戻り、正規ルートの門を進む |
㉑ | 二刀流の侍を倒し、門を抜けて階段を上がる |
㉒ | 常闇エリアに入ってすぐ右で4つ目の社を拝む |
㉓ | 来た道を少し戻り、赤と青の結晶を壊して常世解除 |
㉔ | 結晶の奥の門を開くと、ボス「両面宿儺」戦 |
㉕ | 落日の天王山クリア |
両面宿儺の攻略
2つの面の間を狙って攻撃する
両面宿儺と戦う際は、赤い面と青い面の間の側面から攻撃しましょう。赤い面と青い面は正面に立つとそれぞれが攻撃してくるので、攻撃の当たりづらい側面は狙い目です。
側面から攻撃していても回転攻撃は当たってしまうので、回転攻撃にはガードや回避を合わせましょう。
両面宿儺に向かって回避する
両面宿儺の攻撃は、両面宿儺に向かって回避すると両面宿儺をすり抜けて上手く回避できることがあります。攻撃している面の反対側から攻撃できるので、攻撃されずに安心してダメージを稼げます。
回避の向きによってはすり抜けずに終わってしまうこともあるので、その場合はガードで凌ぎましょう。
滅びの晩鐘攻略チャート
① | ミッション開始してすぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 壊れた橋を渡り門をくぐる |
③ | 正面の建物の2つ目の社で拝む |
④ | 社のある建物から右に進み梯子を登る |
⑤ | 真っ直ぐ進み階段を登る └下に行き扉を開けると2つ目の社へのショートカット開通 |
⑥ | 常闇を抜け左に進み梯子を蹴落としてショートカット開通 └鎧武者を倒すと常闇解除 |
⑦ | 城内を左に進み常闇を抜ける └輪入道を倒すと常闇解除 |
⑧ | 道なりに進み中ボス「前田利家」戦 └途中の梯子を蹴落としてショートカット開通 |
⑨ | 前田利家を倒し北ノ庄城天守の鍵を入手し先に進む |
⑩ | 3つ目の社で拝む |
⑪ | 常闇を超えボス「柴田利家」戦 └一本ダタラを倒すと常闇解除 |
⑫ | 滅びの晩鐘クリア |
前田利家の攻略
無理に攻めないように注意
前田利家は連続攻撃が強力なボスです。一度攻撃を食らうと連続でダメージを受けてしまうので、無理に攻めずに気力をしっかり管理しながら少しずつダメージを与えましょう。
特に敵が武器に炎属性のエンチャントをしている時は、攻撃を受けると追加で火属性やられも受けてしまうので、注意して立ち回りましょう。
火球攻撃はダッシュで回避
火球を4つ出して突進する攻撃は、ガードすると気力が大きく削られ、回避はタイミングと位置がシビアなので、距離を取ってダッシュで回避するのが安定です。
火球を出したらすぐに距離を取り、火球を引きつけながら横方向にダッシュしましょう。
柴田勝家の攻略
つかみ攻撃に注意
柴田勝家はつかみ攻撃の判定が強く、ダメージも大きいため注意が必要です。常に近めに立ち回り、つかみ攻撃の予備動作が見えたら柴田勝家に向かって回避するとかわしやすいです。
また、突進攻撃も柴田勝家に向かって回避すると、攻撃を空振りさせて隙を作りやすいです。回避後の立ち位置によっては突進直後の攻撃に引っかかるので、念の為ガードを構えておきましょう。
回転攻撃は攻撃のチャンス
柴田勝家の回転攻撃は停止後の斧を投げた時が攻撃のチャンスです。回転攻撃をガードか回避で防ぎ、停止して斧を投げるタイミングで前転すると回転する斧の中に入ってダメージを稼げます。
投げた斧をガードしてしまうと、気力を大きく削られ自身の気力の残り具合によっては大ダメージを受けてしまうので、注意しましょう。
表裏のもてなし攻略チャート
① | ミッション開始してすぐの1つ目の社で拝む └手前の壁際にはぐれ木霊 |
---|---|
② | 社の先を道なりに進み2つ目の社で拝む └社そばの木の板裏にはぐれ木霊 └社そばの服部半蔵に話しかけると同行してもらえる |
③ | 近くの門を開け敵を倒しさび付いた鍵を入手 └2つ目の社そばの扉を開けられる |
④ | 道なりに進み崖を下りて常闇を右に進んで抜ける └左に進み妖鬼を倒すと常闇解除 |
⑤ | 服部半蔵と別れ先に進み3つ目の社で拝む |
⑥ | 扉を開け先に進みボス「藤吉郎」戦 └扉を開けて左に進み西洋鎧を壊すとはぐれ木霊 |
⑦ | 表裏のもてなしクリア |
藤吉郎の攻略
神猿呼び出しは走ってかわす
藤吉郎の神猿を呼び出す攻撃は、走って距離をとって回避しましょう。神猿が一定間隔でプレイヤーに接近しつつ、藤吉郎も攻撃してくるので、近距離では立ち回らず、神猿と藤吉郎から離れましょう。
電撃攻撃は必ず回避
藤吉郎のHPが減ると、電撃属性の攻撃も使うようになります。電撃属性の攻撃を受けて麻痺してしまうと動きが鈍くなり、回避が難しくなるので電撃属性の攻撃には当たらないようにしましょう。
衝天の魔攻略チャート
① | ミッション開始してすぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 坂を下り右に進み常闇に入り禍ツ武者を倒して常闇を解除 |
③ | 少し進み2つ目の社で拝む |
④ | 道を戻り小さい木の扉を開け先に進む |
⑤ | 中ボス「蜂須賀小六」戦 |
⑥ | 先に進み3つ目の社で拝む |
⑦ | 右後方に進み禍ツ武者を倒しさび付いた鍵を入手 |
⑧ | 禍ツ武者のいた場所の扉をさび付いた鍵で開け先に進む |
⑨ | 常闇に入り巨大霊光石を破壊して常闇解除 └付近の扉を開けると3つ目の社へのショートカット開通 |
⑩ | 常闇の先の馬頭鬼のいる場所を右に進み4つ目の社で拝む |
⑪ | 先に進みボス「だいだらぼっち」戦 |
⑫ | 衝天の魔クリア |
蜂須賀小六の攻略
カウンターを確実に決める
蜂須賀小六の強攻撃は、直線的でタイミングが図りやすいので、確実にカウンターを決めるようにしましょう。気力を削って怯みも取れるので、ダメージを稼ぎましょう。
接近戦でガンガン攻める
蜂須賀小六は鎖鎌を使って攻撃してくるので、中距離を維持するよりも近距離の方が攻撃が当たりづらく戦いやすい敵です。残心で気力を管理しつつ、接近戦でガンガン攻撃しましょう。
ダイダラボッチの攻略
爪を破壊してダウンを取る
ダイダラボッチは通常の攻撃ではダメージを与えられず、爪を5本破壊してダウンを取り、組み討ちでダメージを与える必要があります。計3回のダウンを取れば倒せるので、範囲の広い攻撃で複数の爪にダメージを与えて倒しましょう。
岩降らしに注意
ダイダラボッチの岩を降らす攻撃は、1度食らってしまうと連続でダメージを受けてしまうので、走って回避するようにしましょう。岩が降る場所には赤い円が表示されるので、振ってくる直前に走り出すと回避できます。
封魔の霊堂攻略チャート
① | 開始してすぐの1つ目の社を拝む |
---|---|
② | 左の森を道なりに進み、霊堂に向かう |
③ | 霊堂を正面から入り、霊石を壊して「龍神の宝玉」入手 |
④ | 入口から霊堂を出て正面の橋を渡り、 燃える木を倒して龍神の像に宝玉をはめる ┗1つ目の社へのショートカット開通 |
⑤ | 霊堂に戻り、霊石があった位置から梁伝いに最下層に降りる ┗最下層の雪入道を倒すと常闇解除 |
⑥ | 最下層の梯子を上がり、道なりを奥に進んで外の樹の道を下る ┗道なりの途中から屋根に出て梯子を上り、 扉の閂を抜くと霊石があった位置へのショートカット開通 |
⑦ | 左右の分岐がある場所に出たら、左に進んで霊石を壊す (ドロップから龍神の宝玉を入手) |
⑧ | 来た道を戻って梯子を降り、龍神の像に宝玉をはめる |
⑨ | 龍神の像の後ろから下に降り、先で2つ目の社を拝む |
⑩ | 階段を降りて建物に入り、左の階段を降りる |
⑪ | 降りてすぐ右から外に出て道なりに進む |
⑫ | 梯子を上ってすぐの建物に入り、奥の梯子を上る |
⑬ | 2階外中央にある霊石を壊して「龍神の宝玉」入手 |
⑭ | 中央廊下から下に降り、龍神の像に宝玉をはめる |
⑮ | 来た道を逆走し、中央の建物内の階段下まで戻る |
⑯ | 中央通路を渡り、右回りに進んで中央から下の階に降りる |
⑯ | なまはげと同じフロアにある装置を起動して中央通路を動かす ┗なまはげを倒すと常闇解除 |
⑰ | 中央通路を渡り、外に出て岩場から右を進んで最上階に戻る |
⑱ | 2つ目の社と反対の階段を上がるとボス「酒呑童子」戦 |
⑲ | 封魔の霊堂クリア |
酒呑童子の攻略
攻撃を誘ってから攻める
酒呑童子は、ほとんどの攻撃が大振りなため、距離を保ちながら攻撃を誘い、行動後の隙を突いて攻めましょう。ただし、いずれの攻撃も範囲が広いため、深追いはせずに1コンボ入れては離れるを繰り返した方が安定します。
酒を飲んだら近寄って攻撃
酒呑童子が酒を飲んだら、常闇展開か周囲に火の玉を吐くかのいずれか行動をしてきます。どちらも酒呑童子の周囲が安置であり、大きな隙が生まれるので攻撃するチャンスです。
黄金の城攻略チャート
① | 城に入ってすぐの1つ目の社を拝む |
---|---|
② | 中央の石庭に入り、階段を上がって襖を調べると「煙々羅」戦 ┗階段下から右の廊下を戻るように進み、 扉の閂を抜くと1つ目の社へのショートカット開通 |
③ | 煙々羅を撃破後、奥の開いた襖を抜けて階段を上がる ┗上がりきった所の梯子を降りてショートカット開通 |
④ | 道なりに進んで常闇に入り、右奥の霊石を破壊して常闇解除 |
⑤ | 霊石近くの扉を開けて階段を降り、2つ目の社を拝む |
⑥ | 2つ目の社から左後ろを道なりに進み、中庭に行く ┗中庭直前の廊下を右に行くと社へのショートカット開通 |
⑦ | 中庭から階段を上がり、襖を調べると「夜刀神」戦 ┗中庭の霊石を壊すと常闇解除 |
⑧ | 夜刀神を撃破後、奥の開いた襖を抜けて階段を上がる |
⑨ | 上がりきった右の扉の閂を外し、3つ目の社を拝む |
⑩ | 社から奥に進み、階段を上がって襖を調べると「火車」戦 |
⑪ | 火車を撃破後、奥の開いた襖を抜けて階段を上がる |
⑫ | 上がりきって右奥の部屋を進むとボス「長壁姫」戦 ┗部屋の常闇は霊石を壊すと常闇解除 ┗ボスと反対の部屋の梯子を降り、 さらに梯子を下ろすと3つ目の社へのショートカット開通 |
⑬ | 黄金の城クリア |
長壁姫の攻略
左右手前の口が付いた触手を倒して気力を削る
長壁姫戦は、左右手前の口がついた触手を近接攻撃で倒し、本体の気力を削って組み討ちを入れるのが攻略の流れです。1本撃破ごとに追加の触手が出現し、計4本倒すと本体の触手が中央に倒れこんできて、組み討ちが可能です。
口が付いた触手が放つ属性弾に注意
口がついた触手は、火・水・雷いずれかの属性がついた球を放ってきます。中でも雷属性の蓄積で感電状態に陥ると、攻撃速度が落ちるため、黄色いの球は優先して避けましょう。
醍醐の花見攻略チャート
① | ミッション開始してすぐの1つ目の社で拝む |
---|---|
② | 道なりに進んで屋敷に入る ┗石庭から1つ目の社の方に行くと 門を開けてショートカット開通が可能 |
③ | 屋敷の裏手側に回り、なまはげがいる場所に行く ┗なまはげ横の死体から三宝院の鍵を入手 |
④ | 屋敷とは反対側に行き、鍵を使って門を開く |
⑤ | 門を潜ってすぐにいる無明と会話 |
⑥ | 左に進んで霊石を破壊し、先の樹の道を上がる |
⑦ | 上がりきった先で2つ目の社を拝む |
⑧ | 道なりに進み、左の建物を抜けた先で3つ目の社を拝む |
⑨ | 3つ目の社から左の樹を上がり、霊石を壊して先に進む |
⑩ | 寺を右に抜けた先の樹を上がり、道なりに進む |
⑪ | 常世がある小屋から右の樹を上がり、常闇内の霊石を壊す |
⑫ | 繋がった道を進み、3つ目の社まで戻る |
⑬ | 3つ目の社のすぐ右を上がるとボス「藤吉郎」戦 |
⑭ | 藤吉郎を倒すとボス「果心居士」と連戦 ※果心居士で落命した場合は果心居士から再戦可能 |
⑮ | 醍醐の花見クリア |
藤吉郎の攻略
刀を全後方に構えた後の斬撃飛ばしに注意
藤吉郎が火を纏う刀を前に、雷を纏う刀を後ろに構え出したら、遠距離まで届く無数の斬撃を飛ばしてきます。軌道はやや放射状ですが、左右に回避すれば当たってしまった後でも抜けられます。
カウンターに注意
藤吉郎が「シャキンッ」の音と同時に刀を十字に交差させたら、攻撃の手を止めましょう。攻撃し続けるとカウンターが成立し、一方的に攻撃を返されます。仰け反っているからといって攻めすぎず、1コンボ毎に様子見するのが安定です。
果心居士の攻略
攻撃を誘ってから攻める
果心居士は、基本的に大振りな攻撃が多いため、距離を保ちながら攻撃を誘い、行動後の隙を突いて攻めましょう。正面に立つと炎に対応できない可能性があるので、果心居士を斜め前に捉える位置取りが安定します。
常闇で召喚された分身は攻撃して消す
果心居士の常闇中に出す分身は、分身自体を1度攻撃するか、組み討ちで常闇を解除すると消えます。分身を放置しておくと画面外から攻撃されるので、気力を削りきれないようであれば分身から倒すようにしましょう。
青き目のサムライ攻略チャート
① | 「ウィリアム」戦 |
---|---|
② | 青き目のサムライクリア |
ウィリアムの攻略
攻撃を誘って気力を使わせる
ウィリアムは、攻撃の度に気力を消費するため、寄る→離れるを繰り返して攻撃を誘い、気力が減った隙を突いて攻めましょう。攻撃に妖怪技を重ねれば一気に気力を削ることができ、組み討ちも狙えます。
槍は中距離で様子見しながら隙を突く
ウィリアムが槍を構えたら、槍の範囲外まで下がり、突きを誘ってから攻撃を刺し込みましょう。側面にいても槍を振り回すので危険です。ただし、槍を左右に振りながら走ってくる時があるので、横に避ける姿勢が常に必要です。
瞳に映りしもの攻略チャート
① | 奥に進んで1つ目の社を拝む |
---|---|
② | 建物に入ってすぐの中央通路から下に落ちる |
③ | 落ちた位置から真っ直ぐ進んで建物に出る |
④ | 左を道なりに進む |
⑤ | 禍ツ武者が出てくる位置の右から建物に入り、梯子を登る |
⑥ | 中央通路の途中から洞窟側に進み、常闇内の妖怪を倒す |
⑦ | 洞窟を抜けて2つ目の社を拝む |
⑧ | 社から真っ直ぐ進んで門を開けるとボス「大嶽丸」戦 |
⑨ | 瞳に映りしもの&ストーリークリア |
大嶽丸の攻略
浄属性が有効
大嶽丸は、浄属性が弱点です。陰陽スキルの「浄纏符」や浄属性の付いた武器を使うことで、追加の気力ダメージを与えられます。気力を削りれば、常闇を解除できる上に組み討ちを入れられます。
迅と幻は回避に専念して猛の時に攻める
大嶽丸はHPが50%以上の時、ランダムに妖怪化の猛・迅・幻を使い分けてきます。迅の時は攻撃速度が最も早いため、距離を離して回避に専念しましょう。反面、猛は一撃の威力こそ高いものの、鈍足なので攻めるチャンスです。
HPが50%以下になると攻撃パターン大幅変化
大嶽丸は、HP50%以下になると攻撃パターンが変化します。基本の攻撃は大ぶりなので隙を突きましょう。反面、剣を振りかざすと、扱う剣で属性が異なる強力な攻撃を放ってくるため、予兆が見えたら走って回避しましょう。
HP25%以下でさらに攻撃が苛烈になる
大嶽丸のHPが25%を切ると、第1変化の時に使った強攻撃を頻繁に使用し、新たな行動も追加されます。特に大量の剣が降ってくる攻撃と、剣を回転させる大技は、足を止めずに走って避けましょう。特技も狙うべきではありません。