滲みゆく覆水攻略チャート|ボス攻略とはぐれ木霊の場所

仁王2の滲みゆく覆水の攻略チャートを記載しています。ボス「雑賀孫一」「牛鬼」の攻略やはぐれ木霊・すねこすり(猫)の場所などをまとめています。
| メインミッション関連記事 | |
|---|---|
| メインミッション攻略チャート | |
| ◀籠中の翼 | 燃え落つ焔▶ |
滲みゆく覆水攻略チャート
| ① | ミッション開始後すぐの1つ目の社で拝む |
|---|---|
| ② | 社から右の道を進む |
| ③ | 橋に向かい合った小屋に入る |
| ④ | 閂を外して1つ目の社へのショートカット開通 |
| ⑤ | 橋を渡り、廃村を右に進む |
| ⑥ | 女性の雑賀衆を倒しす |
| ⑦ | 門を開き、2つ目の社で拝む |
| ⑧ | 2つ目の社から左に進み、寺に入る ┗寺とは逆の道を行った先の小屋ではぐれ木霊 |
| ⑨ | 中央の灯籠を近接攻撃で壊して常闇解除 |
| ⑩ | 2階の奥から外に出て足場を進む ┗2階の外側ではぐれ木霊 ┗2回の中腹から外周に出て梯子落とすと、 ┃2つ目の社へのショートカット開通 ┗屋根から降りて2体の餓鬼がいる付近ではぐれ木霊 |
| ⑪ | 屋根をつたって寺に入り、襖を開けて村を進む ┗寺を出てすぐの足場下付近にはぐれ木霊 ┗門を開けて1つ目の社へのショートカット開通 ┗ボロ船近くの木箱を壊すとはぐれ木霊 |
| ⑫ | 橋を渡って屋敷に入り、3つ目の社で拝む ┗橋と逆にある小屋の支えを外してショートカット開通 ┗橋手前の左(鉄鼠)がいる先ではぐれ木霊 |
| ⑬ | 3つ目の社から右に進む ┗建物内の姑獲鳥を倒すと常闇解除 ┗姑獲鳥がいた扉の閂を外して 3つ目の社へのショートカット開通 |
| ⑭ | ショートカットを通り、左の建物を進む ┗建物手前ではぐれ木霊 |
| ⑮ | 琵琶牧々がいた建物を左から周って入る ┗門を開けて3つ目の社へのショートカット開通 |
| ⑯ | 建物に入ると、中ボス「雑賀孫一」戦 |
| ⑰ | 倒すと「御影堂門の鍵」入手 |
| ⑱ | 3つ目の社から左の門に鍵を使い、先に進む |
| ⑲ | 水が抜かれた溜池に降りるとボス「牛鬼」戦 |
| ⑳ | 滲みゆく覆水クリア |
雑賀孫一の攻略
柱を盾にしながら遠距離攻撃に対応
雑賀孫一は、頻繁に火縄銃による遠距離攻撃を仕掛けてくるため、柱を盾にしながら立ち回りましょう。ただし、守護霊技による火の玉は柱を貫通するので注意が必要です。
滞空中は逃げに徹して地上にいる時に一気に攻める
雑賀孫一は滞空中の攻撃が強力な一方で、地上の攻撃は遠距離以外乏しいです。頑強さも低いので接地時は手数を駆使して一気に攻めましょう。
牛鬼の攻略
腹部に潜り込んで攻撃する
牛鬼は、頭部が弱点ではあるものの、脚で正面を広範囲に渡ってくるので、腹部に潜り込んで攻撃した方が安定します。ただし、ボディプレスを仕掛けてくるので懐に入りすぎないようにしましょう。
翼が生えた後の大技は壁に誘うと突き刺さる
常闇展開後に翼が生えた牛鬼は、空中から突進する大技を使うようになります。空中大技は、フィールドの外周に誘い込むと壁に突き刺さり、短時間身動きが取れなくなるので余裕があれば狙ってみましょう。
はぐれ木霊の場所一覧
| 木霊の種類 | 場所 |
|---|---|
| 巫者 | 準備中 |
| 薬師 | 準備中 |
| 山伏 | 準備中 |
| 侍 | 準備中 |
| 狩人 | 準備中 |
すねこすり(猫)の場所一覧
準備中

