製法書の入手方法一覧

仁王2の製法書の入手方法一覧を掲載。各武器と防具の製法書をドロップする敵や妖怪を記載しています。
武器の製法書一覧
| 目次 | |||
|---|---|---|---|
| ▼刀 | ▼二刀 | ▼槍 | ▼斧 |
| ▼鎖鎌 | ▼大太刀 | ▼旋棍 | ▼手斧 |
| ▼薙刀鎌 | ▼弓 | ▼銃 | ▼大筒 |
刀の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| にっかり青江 | 柴田勝家 |
| 八丁念仏 | 雑賀孫一 |
| 無常刀 | 飛翔篇「秀龍の遺志」クリア (あやかしの夢路) |
| 蜥蜴丸 | 斎藤義龍 |
二刀の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 血染めの二丁鉈 | なまはげ |
| 獅子王・骨食 | 藤吉郎(醍醐の花見) |
| 一期一振・親子藤四郎 | 藤吉郎(醍醐の花見) |
| 野晒し・白枝 | 斎藤義龍 |
槍の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 古龍火の槍 | 古龍火 |
| 一文銭通し | 飛翔篇「秀龍の遺志」クリア (あやかしの夢路) |
| 万骨 | 斎藤義龍 |
| 赤鬼の三角槍 | 柴田勝家(眠らぬ魂魂) |
斧の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 一本だたらの鎚 | 一本だたら |
| 天目一箇神の斧 | 大嶽丸 |
鎖鎌の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 朽ち縄切り | 斎藤義龍 |
大太刀の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 両面宿儺の剣 | 両面宿儺 |
| 神威 | 藤吉郎(醍醐の花見) |
| 血染めの大包丁 | なまはげ |
| 太郎太刀 | 真柄直隆 |
| 大兼光 | 夢路篇「復すべき調和」クリア (あやかしの夢路) |
旋棍の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 猿飛の秘銃棍 | 大嶽丸 |
| 双龍旋棍 | 柴田勝家 |
| 白骨精旋棍 | 斎藤義龍 |
手斧の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 灼炎 | 柴田勝家 |
| 瓶割りの二丁斧 | 柴田勝家 |
| 震雷 | 長壁姫 |
| 凶賊の手斧 | 鎌鼬(衝天の魔) |
薙刀鎌の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 綿津見 | 大嶽丸 |
| 鳳凰翼 | 大嶽丸 |
弓の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 海道一の弓取りの弓 | 今川義元 |
| 両面宿儺の弓 | 両面宿儺 |
銃の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| 鴉羽の銃 | 雑賀孫一 |
大筒の製法書
| 武器名 | 入手場所 |
|---|---|
| - | - |
防具の製法書一覧
頭のみの製法書
| 防具名 | 入手場所 |
|---|---|
| 黒狐面 | 陰陽師 |
| 赤河童兜 | 赤河童 |
| 天狗面 | 烏天狗 |
| 翁面 | 三目八面 |
防具一式の製法書
| 防具名 | 入手場所 |
|---|---|
| 太初の侍の鎧 | 早期購入特典 |
| 百鬼の鎧 | ダウンロード版購入特典 |
| 神主の浄衣 | 夜刀神 |
| 東国無双の鎧 | 本多忠勝 |
| 江北の雄の鎧 | 浅井長政 |
| ソハヤ衆鎧 | ソハヤ衆 |
| 楯無 | 武田信玄(墜ちた巨星) |
| 漆黒の大鎧 | 弥助(御前試合) |
| 鳶加藤の忍衣 | 加藤段蔵(忍の道 奥伝) |
| 美濃の蝮の衣 | 飛翔篇「秀龍の遺志」クリア (あやかしの夢路) |
| 玄龍の大鎧 | 斎藤義龍 |
| 行商人装束 | 斎藤義龍 |
| 陰陽武者具足 | 夢路篇「復すべき調和」クリア (あやかしの夢路) |
| 西国無双の鎧 | 酒呑童子 |
| 重き大義の鎧 | 浅井長政 |
| 一徹者の中鎧 | 火車 |

